子供のインフルエンザ・風邪の時にやること、必要なものなど。  (4歳~8歳)

2020年3月27日

はいっ! シンパイマン(仮)です。

子供(4歳~8歳)が病気の時に必要なもの、実際あってよかったと思うものかつ使い方を紹介します!

風邪などで病院に行くとき。

最低限いるもの

  • 健康保険証・乳児医療証 (保険診療の場合)
  • 診察券
  • 母子手帳(予防接種 の記録があるといい)
  • 母子手帳別冊
  • お薬手帳
  • 子供の着替え、おむつ、ビニール袋
  • おしりふき等のウェットティッシュ
  • スマホまたは携帯電話

あったらいいもの

  • 飲み物(できれば大人と子供分)➡長時間待ったりします。
  • ゲロ袋(ビニールを紙袋の中に。)➡なければビニール袋でOK
  • ブランケット(毛布など)➡インフルエンザ流行ってると外で待ったりします。
  • 使い捨てマスク(つけていく用)
  • ホッカイロ (夜間や冬の場合)外で待ったりします。
  • 子供の症状別・メモ➡症状を記入したりするので、予防接種も聞かれたりします。
  • 子供が気に入ってるおもちゃ(ポケットに入るくらいの)

子供は症状が急変するので、焦っていろいろ忘れます。私の場合。。。

焦らず、安全第一で行きましょう!

自宅で必要なもの。結構たくさんありますよ!(ボソッ

さあ!ここからが本番です!

インフルエンザ、風邪の時はずぅーーと家にいるのいろんな回復アイテム、感染・予防対策が必要です。

私は、下記の1~22までのものを用意しています。

  1. OS-1( 経口補水液 )または子供用イオン飲料
  2. スポーツ飲料
  3. ビタミン系・リンゴのジュース。(ストロー付きの)
  4. 薬を混ぜる飲み物またはゼリー・アイス・ヨーグルト・プリンなど
  5. 細いストローか太いストロー曲がるやつ(子供の好みで)
  6. 冷凍うどん➡小麦アレルギーの子はダメです!
  7. 子供の好きな食べ物(脂っぽいのは避けましょう
  8. 冷却シート
  9. 保冷剤(小~大)➡冷却シート嫌がったりします
  10. 好きなキャラクターシール
  11. ビニール袋
  12. ノンアルコール除菌ウェットティッシュ(子供の手拭き用)
  13. ビニール手袋(使い捨て)
  14. トイレットペーパー(安いやつ)
  15. アルコール除菌ウェットティッシュ(99.9%などのもの)
  16. アルコール除菌スプレー
  17. キッチンペーパー
  18. OA機器専用クリーナーウェットティッシュ
  19. 台所用漂白剤(スプレータイプ)
  20. 漂白剤 (洗濯用)
  21. 加湿器
  22. 空気清浄機

我が家の使い方を説明しよう(・_・)ノ 

  

1~5の使用方法(飲み物系)

  • OS=1( 経口補水液 )または子供用イオン飲料
  • スポーツ飲料
  • ビタミン系・リンゴのジュース。(ストロー付きの)
  • 薬を混ぜる飲み物またはゼリー・アイス・ヨーグルト・プリンなど
  • 細いストローか太いストロー曲がるやつ(子供の好みで)

ますは、水分補給!

吸収のいいOS-1( 経口補水液 )または子供用イオン飲料がいいと思います。

OS-1などは好き嫌いがありますね。

スポーツ飲料・リンゴのジュース。(ストロー付きの)も甘みがあるのだと飲んだりします。

ストローあるだけで飲んでくれたりもします。

注意:嘔吐したときは、1時間くらいあけて少しずつ(小さいスプーン1ぱい)にしましょう。ゴクゴク飲むとさらに嘔吐したりします。➡経験済みです(・_・;)

何とか少しずつでも水分補給してもらいたいですね。

しかーし!最難関はでしょう!

まあ子供って薬飲みませんね(-_-;)

でも!なんとか飲ませたい!! 否!飲ませねばならない!

まあこんな感じで、私は意気込みます!

ダメですねぇ~。真剣になればなるほどそうなります。

顔に出るんでるんですよ~。 泣きます、泣きます。

そこのお父さん!覇気出てますよ(`・ω・´)

飲めない子供も当然好みも違うので、最初は好きなものに混ぜて試すしかありません。

整腸剤など処方されたときにでも、ゼリー・アイス・ヨーグルト・プリンなどに混ぜて試しましょう。

水分補給の時と同じで、ストローを使うだけで、飲んでくれたりもします。

粉薬の場合

8歳男の子

  1. 牛乳に混ぜて飲む

5歳男の子

  1. 牛乳に混ぜて飲む
  2. 口に直接粉薬を入れて、水または牛乳で飲む。

以上の選択肢となっております。きびしぃ~~!

飲んだ後に、甘いものなどを口直し食べたりもしてますが、お腹の調子が悪いとできませんね。

ちなみに病院では。

薬を少量の水で溶かし、スポイトで吸って舌の奥のほうに直接シュッとやってました。

試してもみましたが、薬は吸えない、全部でない、顔が怖くなってきたのか子供が泣くし、使ったスポイトを消毒か?使い捨てか?なんだか色々うまくいかないので止めました。。。

でも、スマートにシュッシュとやれれば、簡単でいいと思います。1度お試し下さい。

結局

親は笑顔で、楽しみながら、焦らず、まずいけど好きなものなら何とか飲んでもらうしかないですね!

子供も具合が悪いので、苦しく、イライラでご機嫌がナナメで無駄に薬を嫌がります。

  

6~7の使用方法(食べ物系)

  • 冷凍うどん➡小麦アレルギーの子はダメです!
  • 子供がよく食べる食品(脂っぽいのは避けましょう)

家では冷凍うどんですね。

レンジでチンしてすぐだし、消化もいいので病人じゃなくても最高です。

後は、子供がよく食べる食品、パン・ごはん・ヨーグルト・ゼリー・プリンなどしか用意しませんね。

病気の時は限られたものしか食べないので、そんなに用意していません。

アレルギーのある子は注意して、食品の袋裏に原材料が書いてあるのでよく見ましょう!

結局

まずは水分補給!!

脱水症状にならないためにも、食べるより水分補給優先になってしまいます。

消化のいいものはたくさんありますが、具合もわるいし、好き嫌いあるので食べません。

 

8~10の使用方法(冷やし系)

  • 冷却シート
  • 保冷剤(小~大)➡冷却シート嫌がったりします
  • 好きなキャラクターシール

子供が熱がったり、暑がってるときに使います。

子供は高熱でも元気だったりします。

なので、冷却シートを貼るのを嫌がったりします。

そこで、冷却シートキャラクターシールを貼ってみましょう!

アン〇ンマン・お〇り探偵の気に入ってるものを。

ただ貼るだけではなく、寸劇をまじえて貼ってあげましょう。

『僕。アン〇ンマン!今日は、○○ちゃんのおでこを冷やしに来たよ!』など なんでもいいです。

貼ったりすれば、気持ちよくなります。 

ただし、嫌がっているときはやめましょう。

そして、なぜ保冷剤も?っと思う方もいると思います。

冷却シートを貼るのをめっちゃ嫌がったりします。

まあ無理に冷やさなくてもいいですけどね・・・。

そこで、保冷剤を薄いタオルやキッチンペーパーに包んで、おでこや首筋などの手で持ってあててあげましょう。

しかし、ずぅーとあててるのは大変です。マジ疲れます・・・。

でも、頑張ってあててあげましょう。

冷えて気持ちよくなり、手であててることで安心して眠ったりしてくれます。

人間苦しいと、眠れませんからね。

結局

冷やして落ちついて、安心して寝てくれるといいと思います。

寝る前に、水分補給できてると最高!

  

11~14の使用方法(感染予防系)

  • ビニール袋
  • ノンアルコール除菌ウェットティッシュ(子供の手拭き用)
  • ビニール手袋(使い捨て)
  • トイレットペーパー(安いやつ)

菌やウィルス付いていそうなゴミを捨てる専用ビニール袋に用意しましょう。

ゴミを入れたら、口を簡単に閉めておきましょう。

ゴミがいっぱいになるまで使わずに、ある程度の時間・たまったらビニール袋の口を縛って捨てましょう!

ずぅーーと 菌やウィルス付きごみをためとくと、乾燥して空気中に飛散しますよ。

ノンアルコール除菌ウェットティッシュ(子供の手拭き用)は子供の手や顔などのを拭けます。

さっさと拭いて捨てられます。(専用ビニールゴミ袋に捨てる)

めっちゃ便利。

ウィルスや菌も付いているので、他のことに使わないようにしましょう!

結構子供は吐いたり、下痢になったりします。

吐いたときに飛び散らないように 湯桶にトイレットペーパー(安いやつ) を少し引いておきましょう。

嘔吐物を吸収してくれます。

その時、素手で直接触ると感染率が上がりがりますので、 処理するときに ビニール手袋(使い捨て)即座に装着します。

サッととれる場所に置いておきましょう。

そのまま、トイレにトイレットペーパーと嘔吐物を捨てて流すことができます。何回も吐いたりするので、安めのトイレットペーパーがあると役にたちますよ。

うんちが漏れたりしたときも同様に ビニール手袋(使い捨て)即座に装着しましょう。

ビニール手袋(使い捨ては使用後、捨てるのがいいと思いますが、 我が家では使った後、嘔吐・下痢は続くので、よく手洗い・消毒して外すときにひっくりかえらないように外して、何回か再利用してから菌やウィルス付いていそうなゴミを捨てる専用ビニール袋に捨ててます。

結局

染するときは感染します!

でも、やらないとやるでは全く違うと思います。

大変ですが、やるべきでしょう!

~18の使用方法(消毒系)

  • アルコール除菌ウェットティッシュ(99.9%などのもの)
  • アルコール除菌スプレー
  • キッチンペーパー
  • OA機器専用クリーナーウェットティッシュ

アルコール除菌ウェットティッシュ(99.9%等の)、アルコール除菌スプレー、キッチンペーパーで家を拭き消毒する!

キッチンペーパーアルコール除菌スプレーをシュッシュっとして消毒!

キッチンペーパーは切れにくく、厚みもあるのでやりやすいと思います。

アルコール除菌ウェットティッシュ(99.9%などのもの)はそのままササっと使えて便利。

  

消毒場所

テーブル:上・横・角・裏

椅子:背もたれ(触ったところ)・座るところの横と裏(片手では引き出せないので触ってます)

冷蔵庫:取っ手・引き出しの取っ手(奥の方まで)

:取っ手・ドアノブ・特にトイレの扉 ※子供は扉の側面に手をつきますので、子供の手の高さにあわせて消毒しましょう!

:背にあわせて、 子供の肩より少し下辺りを。

洗面台:蛇口・洗面ボウルの手前側

トイレ:レバーまたはリモコン(水流すときの)

注意:アルコールで拭いたりすると、つやがなくなったり、色がくすんだりもするので高価なものは気を付けましょう!

  

OA機器専用クリーナーウェットティッシュで電気製品を拭く!

※個人的に電気・電子部品を壊さないためと、成分にアルコール・ウィルス除去剤が入っているので使用しています。

スイッチ:トイレ・リビングなどの壁に付いてるもの

マウス・キーボード:マウス本体、キーボード本体・マウスパット・置いているテーブル

ゲームコントローラー:コントローラー本体

ゲーム本体:スイッチ類(液晶画面は専用で拭く)

リモコン:電気・テレビ・DVDプレイヤー等 (液晶画面は専用で拭く)

注意: OA機器専用ですが、物によっては拭いたりすると、故障・つやがなくなったり・色がくすんだりもするので高価なものは気を付けましょう!

※今のところ何度も拭いてますが、 故障・つやがなくなったり・色がくすんだり はしていません。

以上たくさんありますが、子供は大人と違った場所触ってますので、子供にあわせて拭く場所を考えましょう!

結局

拭いてもウィルスや菌が除去されたのは見えません!

でも!確実にウィルス・菌は除去されてます!

信じてやりましょう!

 

19~20の使用方法(殺菌系)

  • 台所用漂白剤(スプレータイプ)
  • 漂白剤 (洗濯用)

台所漂白剤(スプレータイプ)は超簡単!

使った食器類を洗ってから、シュッシュして浸けておきましょう。

キッチンハイターなら、30秒~2分で除菌できます。

スプレー式は簡単でいいですよねぇ~!

下痢、嘔吐物で洋服や布団・枕など汚れたときは、 なるべく処理はお風呂場または洗面台でやりましょう

移動できないものは、その場でトイレットペーパーなどで吸わせて、トイレに流しましょう!

注意:トイレットペーパー以外をトイレに流すと詰まるので止めましょう。

洗濯は後は、殺菌・除菌力のある 酵素系・塩素系漂白剤 (洗濯用)を使用しましょう。

そんなに詳しくないので簡単に^^;

塩素系漂白剤はめっちゃ色まで落ちちゃいます!

酵素系漂白剤を使用すれば、そんなに衣類の色に変化なく 殺菌・除菌できるでしょう!

注意:衣類によっては、色が落ちたり・傷んだりしますので使用上の注意をよく確認してから使用しましょう!

結局

まあ子供が落ち着くまで寝れないよっ!

覚悟して過ごしましょう!

嘔吐するときは、湯桶かトイレ!

下痢も気合でトイレに!

4歳くらいなら何とか、気持ち悪いと意思表示できますが、無理な時もあるので、子供の状態・嘔吐の間隔を観察し、即座に対応できるようにしましょう!

21~22の使用方法 (環境系)

  • 加湿器
  • 空気清浄機

加湿器・空気清浄機を使って常に空気環境を整えておきましょう!

温度・湿度・空気の清浄を整えれば、ウィルスや菌が空気中に舞い続けないようになるでしょう。

闘病中は換気も必要です!

風の通り道ができるように、入口⇔出口となるように2ヵ所以上窓を開けてあげましょう。

ただ冬だと寒いので、布団で暖かくしてるときなど、タイミングをみて換気を行いましょう!

注意:咳があるときは、急に冷たい風を吸ったりするとひどくなったりするので、気を付けましょう!

結局

ほとんど最初は、外でウィルス・菌が感染するからね!

でも、家だけでも空気環境でいたいよね!

空気中にウィルス・菌の数少ないですからぁ~~。

長々とこのような感じですが、少なくとも2日間は大変ですので、合間をみて少しでも休憩または交代しながらがんばりましょう!

まとめ

風邪ひかないことはない!

風邪になった時の為に準備をしておきましょう!

ビタミン摂取の記事もよければご覧ください。👇

未分類

Posted by worry